エステートゴイチ 龍眼樽醗酵 2006
ワイン名 | エステートゴイチ 龍眼樽醗酵 | |
造り手/ シャトー |
五一わいん | |
タイプ | 白 | |
アルコール度数 | 12% | |
ヴィンテージ | 2006 | |
AOC(生産地) | 桔梗が原(塩尻)/長野 | |
品種 | 龍眼 | |
購入 | 五一わいん http://www.goichiwine.co.jp/ | |
値段 | \1,277(税込) | |
いつどこで? | 2009/1/7 家で | |
ちぃポイント | 7.0/10点 和食にぴったりのこれぞ和・ワイン! |
【感想】
淡いレモンイエロー。
すりおろしリンゴや白葡萄の搾り汁のような優しい果実味、若木の樹液に
ほのかな樽香、日本酒の吟醸香に似た香りも。
味わいは、香り同様穏やかな果実味、旨みがじんわりと口中に広がる。
酸は思ったよりもしっかりしているが鋭く切れるような感じではなく、
あくまで優しい。後味がすっきりしていて、余韻はさほど長くはない。
まるで日本酒飲んでるみたい!
自己主張のある個性的なタイプではないが、全体的に穏やかで
どんな相手をも包み込むような優しさのあるワイン。
単品で飲むより是非食事と合わせて楽しみたい。
【マリアージュ】
ホタテ入りアラビアータ、サトイモとゆで卵のサラダ、うに貝焼き
どれともなかなかの好相性!
特にアラビアータとは、辛味を押さえトマトの甘味・ホタテの甘味を引き出して
くれるしワインの酸味も際立って、予想外の相性。
うに貝焼き(缶詰)は、普段は日本酒のおつまみにしてるやつだけど
「このワインならいけるはず!」と急遽出してきたもの。予想通り合う合う♪
魚介の嫌な臭みが広がることもなく、逆にうにの甘味が引き立って
すばらしいマリアージュ!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この龍眼という品種、裏ラベルによれば
「中国原産のぶどうで、塩尻市には明治の中頃に導入された、欧州系の
耐寒性、白ワイン用品種で、本邦では、長野県が適地」
とのこと。
確かに現地でお話伺った際も、「これ(龍眼)造ってるのは長野だけだね、
山梨ではないね」と聞きました。
良く言えば水のミネラル感や日本酒の吟醸香、
ぶっちゃけ言うと大阪の水道水や生コンクリートの独特な香り。
雰囲気伝わりますかね?
でもこれが和食に合うんだわ~
もっと国内で広まればいいのになぁ
| 固定リンク
「日本/白」カテゴリの記事
- 北海道限定 道民還元 白・辛口(2009.08.17)
- 城戸 オータムカラーズ ナイヤガラ 2008(2009.02.22)
- エステートゴイチ 龍眼樽醗酵 2006(2009.01.22)
- 五一わいん GOLD 白 (2009.01.05)
- スーパーデラックス・竜眼 2007(2008.11.22)
コメント